現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [実践! 初めてのカーオーディオ]サブウーファーの追加から入るのもアリ…実行するとサウンドが一変!

ここから本文です

[実践! 初めてのカーオーディオ]サブウーファーの追加から入るのもアリ…実行するとサウンドが一変!

掲載 11
[実践! 初めてのカーオーディオ]サブウーファーの追加から入るのもアリ…実行するとサウンドが一変!

音楽好きなドライバー諸氏に向けて、その音楽をもっと心地良く聴こえるようにする方法をさまざま紹介している当連載。今回からは「サブウーファーの追加」というアプローチについて解説していく。

◆ドアに取り付けられるスピーカーでは、「超低音」までをクリアに鳴らせない!?
最初に、クルマの中で「サブウーファー」が使われることが多いその理由から説明していこう。理由は至ってシンプルだ。「ドアスピーカーには低音再生力に限界があるから」だ。

[実践! 初めてのカーオーディオ]ケーブル交換から入るのもアリ? “禁じ手”も紹介!

スピーカーは普通、振動板の口径が大きくなるほど低音再生力が上がり、口径が小さくなるほど高音再生力が上がる。で、クルマのドアに取り付けられるスピーカーは、ドアの構造上17cmクラスが最大サイズとなっている。そしてこの大きさでは物理的に、音源に含まれている「超低音」と呼ばれる最低帯域の音までをクリアに鳴らすのが難しい。

そして理由はもう1つある。それは「ロードノイズが発生するから」だ。クルマは走行することでタイヤパターンが路面を叩き、騒音を発することとなる。なおその騒音は主には低周波で、音楽の低音に覆い被さりそれを聴こえにくくする。でも「サブウーファー」を導入すれば、それへの対処も可能となるのだ。

なのでフロントスピーカーが純正のままであっても、「サブウーファー」を導入すると今まで聴こえていなかった音が聴こえてくるので、サウンドがガラリと変化する。

◆「サブウーファー」を導入すると、クラシック音楽も聴こえ方が大きく変わる!?
「サブウーファー」を導入するメリットを、さらに詳しく説明しよう。まずは、ビートの効いた音楽でノリが良くなる。リズムの要となるバスドラムの音がしっかり聴こえ、さらにはタイトになったりレスポンスが良くなったりもするからだ。そしてベースのフレーズも一層快活にリズムを刻む。

またクラシック音楽でも、「サブウーファー」を導入することで大きな変化が現れる。というのもクラシック音楽では、録音される現場の環境音もたっぷりと収録されている。例えばホールで演奏されるオーケストラの演奏では、ホールの残響音もたくさん録音されている。

で、この残響音は「超低音」が主体だ。音は、音程が高くなるほど減衰するのが速くなる。逆に音程が低い音(1波長が長い音)ほど、減衰するのに時間がかかる。こうしてホールでは、「超低音」が最後まで残る。

なので「サブウーファー」を導入するとその残響音がしっかり再現できるようになり、クラシック音楽の演奏の臨場感がぐっと高まるのだ。

◆「サブウーファー」には3タイプがある。導入のハードルがもっとも低いのは…
続いては、「サブウーファー」にはどのようなものがあるのかを説明していこう。大きくは3タイプに分類できる。「小型・薄型のパワードサブウーファー」、「ボックスサブウーファー」、「単体サブウーファー」、これらだ。

なお「サブウーファー」は振動板の口径が大きいので、磁気回路もある程度大きくなる。ゆえに多くのパワーが必要となるので、「メインユニット」の内蔵パワーアンプでは鳴らし切れない場合がほとんどだ。なのでこれを鳴らすには「パワーアンプ」が別途必要になる。そしてスピーカーは、箱に組み付けなければ成立しない。かくして「サブウーファー」を導入しようとするときには、「サブウーファーユニット」「ボックス」「パワーアンプ」、これら3つが必要となる。

で、「小型・薄型のパワードサブウーファー」はこれらが一体化している。しかも「ボックス」が小型かつ薄型なのでシート下にも設置できる場合が多い。対して「ボックスサブウーファー」は「ボックス」が大きくなるのでシート下には入らない。そのかわり、より本格的な「超低音」を鳴らしやすくなる。なおこれには、パワーアンプが一体化されているものとされていないものとがある。そして「単体サブウーファー」は「ボックス」と「パワーアンプ」とが別途必要となる。

というわけで、初めてのカーオーディオとして向いているのはズバリ、「小型・薄型のパワードサブウーファー」だ。なので次回は、その導入法を具体的に説明していく。お読み逃しのなきように。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
乗りものニュース
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
レスポンス
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
motorsport.com 日本版
笹原右京、ジュリアーノ・アレジとのスーパーGT初優勝を喜ぶ「遂に勝てた……やっと勝利を手にできてホッとした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
笹原右京、ジュリアーノ・アレジとのスーパーGT初優勝を喜ぶ「遂に勝てた……やっと勝利を手にできてホッとした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
乗りものニュース
ダンプカーの車体にある「謎の文字と番号」の正体は? 「足立 営 12345」は何を意味しているのか 実は「経済成長」と深い歴史があった!?
ダンプカーの車体にある「謎の文字と番号」の正体は? 「足立 営 12345」は何を意味しているのか 実は「経済成長」と深い歴史があった!?
くるまのニュース
フォールディングバイクの完全体! 移動のクオリティを高める小さな英国製自転車「ブロンプトン」の魅力
フォールディングバイクの完全体! 移動のクオリティを高める小さな英国製自転車「ブロンプトン」の魅力
VAGUE
エンジンの最大回転数は10000rpm!ランボルギーニが「ウラカン」の後継となるHPEVモデルに搭載予定のエンジンを発表
エンジンの最大回転数は10000rpm!ランボルギーニが「ウラカン」の後継となるHPEVモデルに搭載予定のエンジンを発表
@DIME
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年5月26日~6月1日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年5月26日~6月1日)
Webモーターマガジン
ロータスの幻のレースカー「タイプ66」がイタリアのコンコルソ・デレガンツァでデビュー
ロータスの幻のレースカー「タイプ66」がイタリアのコンコルソ・デレガンツァでデビュー
@DIME
車内でスマホを快適チャージ!  新機軸携帯充電アイテムを【特選カーアクセサリー名鑑】
車内でスマホを快適チャージ! 新機軸携帯充電アイテムを【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
motorsport.com 日本版
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
くるまのニュース
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
レスポンス
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
Webモーターマガジン
37号車Deloitte TOMSの笹原&アレジ組、悲願のスーパーGT初優勝! 14号車ENEOSは痛恨のドライブスルーに泣く|スーパーGT第3戦鈴鹿
37号車Deloitte TOMSの笹原&アレジ組、悲願のスーパーGT初優勝! 14号車ENEOSは痛恨のドライブスルーに泣く|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

11件
  • pro********
    エンドレステープのように薄い記事を流し続けて、おカネを出してもらっているオーディオ屋さんの提灯持ちを延々続けるのも大変ですね。
    ユニットごとの周波数帯域割りあてを明示せずに話を進めるのもいい加減すぎます。

    サブウーファーのメリットはいわゆる「低音増強」だけではありません。
    16cm程度のウーファーに再生下限付近の低周波を流してもちゃんと鳴らないどころかその無駄な振動が上の帯域の再生にも影響してしまいますが、サブウーファーに低周波を任せてウーファーにハイパスフィルターをかけると結果として中高周波の再現性も上がります。
    もちろん、周波数帯域を分けず単にサブウーファーを追加しただけではこの効果は得られませんが。
  • sin********
    相も変わらず30年近く前から言い古されたカビの生えたような内容の記事書いて金貰えるなんて楽な仕事だな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

138.8145.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0298.0万円

中古車を検索
ビートの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

138.8145.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0298.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村